neomarche
岡崎公園開催

平安NEOマルシェ

NEOマルシェ

イベント概要

開催時間|10:00〜17:00(完全撤収18:00)
開催場所|京都岡崎公園(参道左右&芝生エリア)
募集数|最大80ブース

NEOマルシェ

出店可能ジャンル

ハンドメイド全般(アクセ・陶芸・布小物・伝統工芸品など)
・植物(多肉・苔玉・テラリウム)
・古着(リメイク含む)
・飲食(珈琲・お菓子・弁当・焼き芋など)
・体験型サービス(マッサージ・占い・似顔絵など)
・骨董(壺・掛け軸・レトロ商品など)
・仕入れ品(既製品・委託品のみ)

NEOマルシェ

出店NGジャンル

・家庭の不用品(フィギュア、リュックなど)
・非個包装の食品・生もの
・現地調理を伴う露店(※珈琲除く)
・縁日系(いちご飴・射的・缶ビールのみ 等)
・その他イベントの趣旨にそぐわないと判断したもの

NEOマルシェ

電源利用に関して

通常ブース:電源なし
3mの飲食用テント/キッチンカー:1口のみ提供
(※ただし事前予約必須/コードリールは各自持参:30〜50m推奨)

NEOマルシェ

注意事項

テントのおもり:1脚あたり8kg以上必須(荷物や紐固定でも可)
 ※未対応の場合は出店キャンセルもしくはテントを折りたたんでいただく可能性があります

禁止行為
 ・ブースのはみ出し
 ・ブルーシート使用
 ・喫煙(喫煙所でお願いします)
 ・「半額」「◯%OFF」など目立つPOP
 ・会場内での排水・洗い物

NEOマルシェ

募集&審査

【審査】内容によりお断りする場合があります(ジャンル・雰囲気等)
【募集締切】基本開催1週間前まで

NEOマルシェ

出店料金

Screenshot

※当日10:00までに受付へお越しください。

キャンセル料・追加料金について

キャンセル料なし/追加料金なし

備品レンタル

テント・テーブルなどの貸出はありません(※4月をもって廃止)


出店までの流れ

ガイドラインの確認

上記記載の出店概要を確認して下さい。
(※出店エントリー時点で上記ガイドラインに同意したとみなします)

DMへ必要事項を記載してご連絡下さい

NEOマルシェ公式Instagramアカウントへ、
記載事項を明記の上、DMにてご連絡下さい。(下記参照)

受付完了のご連絡

公式アカウントから
「承りましたので、確定ということでお願いします」という連絡が来たら、正式に「受付完了」となります。

ブース配置の確認

当、公式サイト【出店者さま向けページ】にて、ブース配置を公開します。(※ページ反映は1週間〜4日前を想定)

イベント当日

イベント当日10:00までに出店料金のお支払いを本部までお願いします。
(遅れる際もペナルティなどはありませんのでご連絡不要です。)

完全撤収は18:00です。この時間までにイベント会場内から車と什器などを全てお運び下さい。

※イベント開催中にトラブル、事故などが合った際は、主催もしくはスタッフまで早急にご連絡下さい。

イベント終了後

イベント当日にあった、事故やトラブル、ちょっとしたストレスや不満、
イベントに対しての改善点やご提案などがあればアンケートフォームからご連絡下さい。

エントリーに必要な添付資料

【※飲食販売のみ】
ご自身が保有かつ、京都府内で効力のある【(露店)営業許可証】のご提示

【※骨董販売のみ】
ご自身が保有かつ、京都府内で効力のある【古物商許可証】のご提示

※インスタアカウントの投稿にて「出店の雰囲気」「販売商品のイメージ」が分からないようでしたら追加のイメージ写真を要求する可能性があります。予めご了承下さい。

また、出店に関係のないアカウントからはお受けは出来ませんのでご注意下さい。

エントリーに必要な記載事項

【出店希望用テンプレート】

出店会場:岡崎公園
出店希望日:
希望ブース数:
出店ジャンル:
出店名:

上記文章をコピー&必要事項を記載の上、
InstagramアカウントのDMまでご連絡下さい。

注意事項

※出店名は記載された文字をコピーして出店情報に反映します。

※ハンドメイド作品で出店の場合「ハンドメイド」のみの記載はせずに、
「ハンドメイドアクセサリー、布雑貨」などの詳細を記載して下さい。

※初めての出店者さまは2日分(連日のみ3日分)しか
エントリー出来ませんのでご了承ください。

初めての出店者さま向け

強風対策をしっかりと

岡崎公園は非常に風が強い場所で、軽いテントだと簡単に飛ばされます。
テントを建てる際は、最低限指定の重量のおもりをご用意下さい。

お客様層について

【売れやすい傾向にある商材】
岡崎公園が神社手前の参道に位置するため、京都へ観光に来た外国人が中心となります。日本を含め観光客が喜ぶようなインバウンドを意識した商品は売れやすい傾向にあります。

【バイヤーさまが好む商材】
中国系のバイヤー(仕入れて他国へ輸出する業者)さまが購入してくジャンルは、樹脂粘土、布雑貨、アクセサリーなど。
逆に御朱印帳などの日本メインで使う商材や飲食系、割れやすい商材などは売れにくい傾向にありあます。

【イベント開催時間のお客様の流れ】
10:00〜12:00 平安神宮目当てのお客様がぼちぼち
12:00〜14:00 目的を済ませたお客様がある程度流れ込んでくる
14:00〜15:00 ピークに向けて徐々にお客様が増えてくる
15:00〜16:00 ピークで一番狙い目の時間。
16:00〜17:00 ピークほどではないが近隣住民たちも増え、お客様は多め。

【月曜日の出店について】
月曜日は近隣の「動物園/美術館」が休みのため、お客様は他の曜日に比べて少なめ。火曜日以降で、京都市京セラ美術館にて有名な展覧会など開催している期間は、リッチなお客様が多く滞在しており、「美術館→平安神宮」という観光の流れも多いため、売れている出店者さまも多いです。

【全体的なお客様のボリューム】
海外観光客(ヨーロッパ・アジア系)>日本観光客>日本のカップル>日本ファミリー層>中国系バイヤー>地域住民

岡崎公園イベント限定
販促誘導ラインの確保について

岡崎公園内にて、キッチンカーが配置される芝生エリアは、
メインストリートの参道から離れた場所に位置するため、
イベントの取り組みとして誘導ラインの確保をしています。

【誘導ラインの強化を希望する場合】A型看板のご用意

こちらをお願いします。

A型看板での誘導イメージ

記事URLをコピーしました